見た目と印象で損をしていないか?
就活生の皆さん、就職活動ご苦労様です。
就活・・・どうですか?
採用面接官に嫌気を覚えることもあるでしょう笑
意味わからん質問されてパニックになることもあるでしょう。
一緒に面接したライバルが優秀すぎてイライラすることもあるでしょう笑
ここでハッキリと言っておきます。
気にし過ぎは禁物です!
そういう自分の力ではどうにもならないことはこの際考えないというマインドもとても大事ですよ。
焦らず、自分のありのままを表現することをオススメします。
繕ったってボロがでるだけなので・・・。
じゃ自分でできることとは?
自分の身だしなみ、事前の調査、スケジュール管理です。
事前の調査やスケジュール管理はきちんとできる人は多いかもしれませんが、意外とネックになっているのが身だしなみ。
ちゃんと清潔感出せてますか?
スーツもクリーニング出しましたか?
シャツにアイロンあてましたか?
靴はちゃんと磨かれていますか?
これらは採用を決める一つの大きな基準なんです。
特にたくさんの入社希望者が集まる企業ではちょっとの差が命取りです。
採用官が「この人となら一緒に働きたい」と思えるような社会人として最低限の身だしなみを心掛けましょう!
就活スーツ、適当に選んでませんか?
まさかこんなサイジングで選んでないですよね?
こんなスーツで面接に来られたらいくらアピールが良くても落ちますよ!
理想はこうです!
ジャケットは二つボタン、袖の長さは下からシャツの袖口が1-1.5cm覗くぐらいの長さ、着丈はお尻の半分から3/4ぐらいにかかるイメージ。
パンツはノータックで股上が浅め、裾の長さは靴に生地がのっかってしわが1つはいるぐらい。
これが今の就活生のお手本スタイルです。
既製品でオススメはスーツカンパニーかオリヒカかスーツセレクトですね。
ここらへんだったら値段も平均的ですし、細身で着ることが出来ます。
出典:http://trend-blog-site.com/nyuugakushiki-suits-otokonoko
既製品じゃダメなんです・・・
既製品を直さずに着れる方って少ないんですよね~。
これは元店員としてのまじめな意見です。
スポーツやってて肩幅がめちゃめちゃ広いとか、腕周りの筋肉すごいとか、太ももがパンパンとか。
逆もありますよ。痩せてて細身のスーツでもだぼっとして見えるとか・・・。
こういった方は迷うことは無いです。
オーダースーツへ行きましょう!!!
オーダーって高いんじゃないの???
いえいえ、そんなことはないです。
今は色々昔と違ってオーダーでも安いところはたくさんありますよ。
むしろ既製品を色々直して形を合わせるより、同じ金額でぴったりフィットのスーツが作れるのです。
特に安かったのはここ。
【オーダースーツ 初回限定:19,800円】お値段以上のスーツ品質を是非お試し下さい。
初めて利用する方は特別価格の19800円(税別)からオーダースーツが作れます。
お仕立て上げ1カ月以内の寸法調整は無料!
さらにウエスト直しはずーっと無料とのこと!
元スーツカンパニーの店員目線でお話ししますと、スーツカンパニーの就活スーツは28000円(税別)から。そこに生協のクーポンなどで10%OFFの割引が入るのが一般的です。
ですので、生地にもよりますが一般的な就活用だったら値段はむしろ安くなる可能性があります!
なぜそんなに安いの?
一般的にオーダースーツというと職人さんが手作業でスーツを仕立てるイメージを持つかと思います。(これをハンドメイドと言います。)
もちろん高級スーツはそうですし、値段が高いのは職人さんがすべて手作業でするためでもあります。
しかし、ここのオーダースーツは少し違います。
ここではマシンメイドでオーダースーツを作っているため、自動化・機械化することにより安くても様々な個人の身体にフィットしたスーツが出来上がるわけです。
ちなみに既製品で量販店に売っているスーツはほぼすべてマシンメイドですよ。
一番最初は店舗に採寸に行く必要がある
この”オーダースーツSADA”は残念ながら今はまだ日本全国に出店はできていないようです。ただ、主要都市にはほとんど出店できているため、お近くにお住まいで既製品じゃ対応できないと量販店から門前払いを食らった方、ぜひ行ってみてください!!!
ちなみにマシンメイドのフルオーダーなので納期は3週間から1カ月はかかります。お早めに行動されることをオススメします。
私もずぼらな性格なのでお気持ちは凄くわかるのですが・・・
ほんと早めにスーツ準備しておかないとマジでめんどくさいことになるぞ!!!
【オーダースーツ 初回限定:19,800円】お値段以上のスーツ品質を是非お試し下さい。
あと気にされる方が多いのが生地ですが、正直なところ2万、3万のスーツだったらそんなに大差ないです。4万円以上を超えてくるとちょっと変わってきますが、安価なスーツであればめちゃめちゃ変わるなんてことはないです。
それよりもサイズ感が合わないほうが致命的です。
良い生地のスーツが着たければ、就職してそれぐらいお金を稼げるようになってから行きましょう!
オススメ生地メーカーでいうと、ロロピアーナが私は好きです。イタリアの老舗生地メーカーですね。
他にはREDAやカノニコがちょっとお金を出せば買えるコスパが高い生地で有名ですね。
日本産で有名な生地といえば御幸毛織が良いですね。
このあたりは奥がめちゃめちゃ深いのでまた別の機会に語ります。